爪水虫の塗り薬を効果的に使うには
日本では爪水虫の治療は飲み薬が一般的になっています(ちなみにアメリカやヨーロッパでは塗り薬が主流となっています)。しかし、年齢的なものや爪水虫以外の疾患があるため、あるいはほかの薬を優先して飲む必要があるためなど、飲み薬を使えない場合があるのも事実です。
爪水虫の塗り薬を使用する時は、なるべく効果的な方法があるので注意して使うようにしましょう。爪水虫の塗り薬を使っていると、どうしても爪が白くなっているなど目に見える症状に集中的に使いたくなるものなんですが、それでは効果が半減してしまいます。
効果的な使い方といっても何ら難しいことはないのですが、爪の周辺と爪の根っこの部分を集中してケアすることなんです。そう、塗りたいと思うところの逆に塗るのです。なぜかというと、白癬菌の侵入経路である爪の周りに塗り薬を使って遮断するという意味がひとつ。
あと、爪の成長する方向を考えてもらうとわかるのですが、爪は根っこの方から成長します。ですから、新しい爪が白癬菌に侵されないようにするために、爪の根の部分に塗りこむようにします。
当然、爪の周囲と根の部分だけに塗ればよいというわけではありません。爪の根っこ側に塗りこんだ後、爪全体に塗り薬を伸ばしていくようにするとよいです。