蜂蜜の種類

アカシア:アカシアは日本で一番ポピュラーな蜂蜜の種類です。色は淡い褐色で日本人が好きな淡白な味なところが人気です。

そば:鉄分・ミネラルなど含まれている蜂蜜で、貧血によいとされます。ただし、そばなのでそばアレルギーのかたはアレルギーが発症する可能性があります。

菜種:その名の通り菜の花から取れる蜜でできた蜂蜜です。特徴としては常温でも結晶してしまうところです。

マロニエ:マイルドな味で品のあるにおいがします。日本ではトチの木と呼ばれています。

みかん:普通に食べられているみかんと同じように、蜂蜜でもみかんの柑橘系の風味があります。日本で一番多く生産されているはちみつです。

りんご:これもみかんと同じで、よく食べられているりんごと同じような味が蜂蜜にもします。みかんの次に生産が多い蜂蜜です。

レンゲ:色もにおいも薄い蜂蜜です。日本では好まれていますがほとんどが中国産です。

クローバー:世界で一番生産されている蜂蜜の種類です。ヨーロッパの方で人気のある蜂蜜です。

コーヒー:コーヒーのにおいがとても強く、コクのある蜂蜜です。コーヒーの好きな方なら好まれる蜂蜜ではないのでしょうか。

タイム:ハーブの一種で、においはハーブのようにさわやかな感じです。

ラベンダー:これもハーブの一種で、フランスでよくみかけられる蜂蜜です。

ローズマリー:これもハーブの一種です。やさしい甘みで滑らかな味がします。

ブルーベリー:ブルーベリーと同じように酸味と甘みがあって、やや濃い色の蜂蜜です。

マヌカ:ニュージーランドにしか生えず、しかも自生する木の蜂蜜です。このマヌカ蜂蜜は驚くほどの抗菌力を持っており、ピロリ菌を殺す作用があります。また、風邪や怪我などのときにも使えるすごい蜂蜜です。

ライチ:中国原産で有名なフルーツであるライチの花の蜜から取れる蜂蜜です。
栗:日本人が好んでは食べない蜂蜜で、日本にはあまり見られません。この蜂蜜は渋い味と臭みがあり個性的な味で、好き嫌いがはっきり分かれる蜂蜜です。

普通は一種類(微量だけ多種類が入っているものもある)の花の蜜だけで蜂蜜を作りますが、いくつもの種類の花の蜜を混ぜて作られた蜂蜜などもあり様々な種類があります。


フィード
スニーカー